忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

合宿は山梨県西湖のほとりの民宿で行われます。例年四泊五日ですが今年は五泊六日になります。
演奏会を除いたら一番の楽しみといっても過言ではない行事です。

一番の楽しみですがとても重要です。
まず、九月の定期演奏会の曲を形にします。ラストスパートといえます。
そして、練習できる時間が多いので基本の練習がいっぱいできます。ここで一生懸命練習すれば目に見えて上達を実感できるでしょう。
しかし、そこまで気張ることもありません。
楽しみましょう。そうすれば自然とやる気も出て練習に打ち込め、いい意味で自分に返ってきます。


以下、箇条書きで合宿について書いていきます。


・出発
朝早く学校に集まってみんなでバスに乗り楽器をトラックに詰め込んで出発します。
バイバイわれらの筑駒。

・練習
合宿の肝です。
午前、午後、日によっては夜の三つがあります。昼食、夕食、休憩などを挟んでおよそ8時間ほどあります。
練習内容は普段と大きな変化はありませんが、多い時間を有効利用する練習も行います。
一日目は午前の練習がありません。また、日によっては午後の練習をせずに外出したり、夜の練習を別の合宿中行事にあてることもあります。

・楽典試験
楽典とは、音楽の知識のことです。
音楽的な知識が総合的に問われます。
例年、一日目の夜に後述の救済試験とセットで二時間から三時間かけて行われます。
なお、成績優秀者には賞品があります。

・救済試験
楽典試験で点が取れない人がかわいそうだ、そういう声に押されて作られた試験です。
雑学的知識やセンスが問われます。
雑学的知識はどれだけ知っているか、センスについては採点者をどれだけ笑わせることができるかで評価されます。
といっても分からないので昨年の問題を載せておきます。

 問 五・七・五の俳句には飽きてしまった。なので十・三・四の俳句を詠んでほしい。

このような問題が年にもよりますが10題程度出ます。面白い答えを考えてみてください。
ちなみに、これの成績優秀者および楽典試験+救済試験での成績優秀者には賞品があります。

・夜の時間
ヒミツです。

・朝の体操
毎朝、起床してすぐに集まり体操をします。
これによって目が覚め朝食をしっかり食べられます。

・バーベキュー
牛肉、しいたけ、キャベツ、ピーマン、もやし、たまねぎ、おにぎりなどいろいろなものを焼いて食べます。
ソースやきそばもあります。
ピーマンが嫌いでも優しい先輩が食べてくれます。

・花火大会
湖のほとりに行って花火を楽しみます。湖のほとりなので安全です。
ちなみに、打ち上げ花火はやりません。火があるからって煙草を吸ってはいけません。

・野球大会
近くの公園に行ってプラスチックバットとゴムボールで野球をします。
ヘタな人でも楽しめます。
また、年によって朝五時から行われたり午後の練習をつぶして行われたりします。
今年は午後の練習をつぶしてぱーっと行われる予定です(未定)。
ちなみに、監督気分になって煙草を吸ってはいけません。

・ミニコン(ミニコンサート)
パートごとに曲を演奏して互いに披露します。
優秀な演奏をしたパートには賞品が贈られます。
が、昨年はなかった上に今年も実施されるかどうかは危ういです。

・河口湖音楽祭
合宿所の近くでは河口湖音楽祭というものが行われており、筑駒音楽部も聴きにいきます。
今年はシエナウインドオーケストラという日本トップクラスのプロの吹奏楽団の演奏を聴きます。

・帰宅
家に帰るまでが遠足です、もとい合宿です。

PR

音楽部にある楽器は木管楽器と金管楽器と打楽器に分けられます。

木管楽器は楽器に開けられている穴を押さえることで管の長さを変えて、音の高さを変えます。
リコーダーのように、穴を直接指で押さえることもあれば、キーと呼ばれるシステムを使って穴をふさぐこともあります。
基本的に木管楽器はリードというものを使って音を作ります。
繊細な音色と、俊敏な動きが特徴です。
クラリネットフルートオーボエサクソフォンなどがあります。

金管楽器はマウスピースという金属の部品につける唇を振動させることによって音を出します。
しかしそれだけでは音が数種類しか出ないのでピストンやロータリー、スライドなどの機構を使って音高を変えていろいろな音が出るようにしています。
音量が出る上に華やかな感じを与えます。
ピストンの金管楽器:トランペットユーフォニウムチューバ
ロータリーの金管楽器:ホルンチューバ
スライドの金管楽器:トロンボーン
※チューバはピストンのものとロータリーのものと二種類ある。

打楽器
打楽器は単純に言えば打って鳴らす楽器です。
ドラムセット、木琴や鉄琴、シンバル、バスドラム(大太鼓)、トライアングル、ティンパニー、タンバリンなどはみなさんも知っているでしょう。
他にもボンゴやコンガ、カウベルなどといったもっと特徴的な打楽器も演奏します。
そして、打楽器奏者が演奏するのはそれだけに収まりません。場合によってホイッスルを吹いたりします。
打楽器パートの人は一人でいろいろな楽器をやります。ある曲ではドラムセットを叩いて別の曲ではティンパニーを演奏し、別の曲ではシンバルやトライアングルを持ち替えてやるなどといったことも珍しくありません。

フルート・ピッコロフルートは、高い音域と輝いたような音色が特徴です。
管の横についている小さな穴から息を吹き込んで音を出します。構造はリコーダーと似ています。
曲中ではメロディーや、複雑で装飾的な動きを演奏します。
また、フルートの半分くらいの大きさでフルートより1 オクターブ高い音の出るピッコロという楽器もフルートパートが扱います。
ピッコロはしばしば曲のクライマックスなどで使われ、気分を盛り上げる役割を果たします。

画像はフルートとピッコロの写真です。

日本最大級の管楽器製作会社YAMAHAがいろいろな楽器についてコラムを書いています。
もっと知りたい方はそちらをご覧ください。
www2.yamaha.co.jp/u/naruhodo/07flute/flute1.html
ちなみに、吹奏楽ではアルトフルートやバスフルートは扱われません。
非常に広い音域を持つ、暗闇に差しこむ一条の光のような素直でクリアな音色の楽器です。
吹奏楽では最も重要な楽器の一つで、吹奏楽の花形とも言われています。メロディーや和音など何でもこなし、人数も多く必要とされます。
何かと目立つことが多い楽器です。
また、バス・クラリネットと呼ばれ、普通のクラリネットより1オクターブ低い音が出る楽器もあります。

画像はクラリネットとバスクラリネットの写真です。
ただし、クラリネットとバスクラリネットのサイズの比は必ずしも正確ではありません。
clarinet.gif
日本最大級の管楽器製作会社YAMAHAがいろいろな楽器についてコラムを書いています。
もっと知りたい方はそちらをご覧ください。
www2.yamaha.co.jp/u/naruhodo/04clarinet/clarinet1.html
ちなみに、中高音楽部にはB♭クラリネットとバスクラリネットとE♭クラリネットがあります。
基本的にB♭クラリネットとバスクラリネットが使われます。E♭クラリネットは曲により使われる場合もあります。
oboe.jpg黒い胴体に銀色のキーがついた縦笛がオーボエです。
オーボエはクラリネットと似ている外見を持ちますが、他の楽器とすぐ区別できる甘い音色を持ちます。
奏者が口にくわえている葦でできた薄い板がリードと呼ばれるもので、これが震えて音を出します。
オーボエの場合リードを2 枚重ねて使うので、ダブルリードと呼ばれます。
曲中では主にメロディーを吹きます。

画像はオーボエの写真です。

日本最大級の管楽器製作会社YAMAHAがいろいろな楽器についてコラムを書いています。
もっと知りたい方はそちらをご覧ください。
www2.yamaha.co.jp/u/naruhodo/06oboe/oboe1.html
ちなみに、中高音楽部にはオーボエ・ダモーレやコール・アングレはありません。
ご挨拶
新入生のみなさん、アクセスありがとうございます。
ここでは音楽部に関する情報や、その他読み物を用意しました。
どこから見ればいいのか、という方はこの記事から読むか、もしくはカテゴリから選んで見るのがよいでしょう。
また、質問等あればコメント欄に書き込んでいただければ部員が答えます。
少しでも興味が湧いたら昼休み及び月火水木の放課後に音楽室に! 仮入部大歓迎!
皆さんをお待ちしています。
最新コメント
バーコード
ブログ内検索

Copyright © [ 中高音楽部新入生向けページ ] All rights reserved.
Special Template : CSS*TEMP
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]